Unity認定開発者試験を受けてきた

先日10月14日のことになるが、
Unity認定開発者試験というのを受けてきた。
発表は去年されて、海外から始まっていて受けてみたいなーとずっと思っていて
日本でも受験が開始されるということで受けてみた。

結果からいうと100問中、94問正解(2000点中1880点)という結果。
途中までは10問くらい間違えてしまったかなぁと思っていたけど(ちゃんと数えてない)
それよりかは良かった。

試験の申込みを勢いでしてしまったけど、
業務でUnityを触っているエンジニアにしてみれば簡単なものですよー、なんて情報をチラホラと見かけて、
さらにその後コースウェアなどを見ていると、
確かに広く浅くという内容ではあり、
逆にこれ、一問も間違えたら駄目では・・みたいなプレッシャーを感じた。間違えたけど。

ただ簡単とは言え、何もUnityを分かっていない状態からではパスするのは難しいのかなと思う。
ひととおりUnity触れていることを判定するのには良い試験なのでは。
また、今後別のコースの展開もあるということであるので、
よりエンジニアよりの試験なども出てくるのだろう。

コースウェア

コースウェアという試験対策のコースがあり、オンライン上で動画を見ることができた。
これで勉強すると試験の範囲が一通りカバーできる。
コースウェアに限らない話だけど、
試験対策で勉強していく過程で、
普段の使い方で見逃しているエディタの機能などに気づくことがいくつかあって、
それは今回試験を受けてみて良かったことだと思う。

例えば僕の場合、
シーンビューのxyzのAxis表示の中心のキューブ部分をクリックすると
カメラを透視/平行の切り替えができるというのは知らなかった。
それ以来よく使うようになった。

コースウェアに関して僕の場合、試験の申込みのあと別途買おうとおもって
Unity Certification - Courseware
こっちから購入した。
ちょっとこれが問題というか、試験を受けるためのアカウントとは別のアカウントで購入したことになってしまった。
動画も英語のものだったけど、字幕があったので問題はなかった。
チャプターごとのレビュー問題も英語であったけど、
これはもしかして試験と一緒だったら日本語だったのかな・・?

微妙なとことか

コースウェアだけど、動画などを組み込んだ作りのサイトになっていて少し重い。
あとモバイル(Android)でみれなかった。
これは端末依存かもしれない。
ただ、こういう勉強は移動中などに見れると嬉しかった。

試験の運営に関しては、日本で初ということもあり運営・試験官側も慣れていない様子があった。
試験のアカウントでのログインをするためのパスワードが当日教えてもらえたのだが、
最初に教えられたパスワードが間違っていた。

また自分は大丈夫だったが、なにかシステムのトラブルで時間が来ても試験が始められない人がいた。隣に。
試験時間の計算は個人個人で行われてるということではあるけど、
スタートでトラブルがあるのは辛いだろうと。
あと、隣でごちゃごちゃしてるのは、まあ若干気になった。

合格した場合は7日以内にメールで通知されるということであったのだが、
そのメールは来なくて、問い合わせをしてしまった。(まだ調査はしていただいているということ。)

Unity Educationのサイトからダウンロードが出来るようになってはいた。
が、このサイトのつくりが分かりにくい。
ダウンロードのリンクもとても分かりにくい。
証書へのリンクがトップに出てくると思っていたのだけど、
My Activity -> Course と遷移をした先の、小さいバッチのようなアイコンがダウンロードリンクになっていた。
さすがにこれはUIがひどい。

statisticsのページにhighest score 100/100
lowest score 94/2000
という表記があり、
これも分かりにくい。
lowest score は関連した数字になっているが、highestはなんだろう。

また、紙の試験と違いあとで答え合わせできないので、
あとで全問の結果を見直せると自分が何を間違えたのか分かって嬉しい。

あと証書の有効期限が・・
f:id:kurihara-n:20171025231652p:plain
valid through 1970/01/01 ってこれ合ってますかね・・

【11/08/2017 追記】
ちゃんとした証明書がダウンロードできることが確認できた。

もろもろ経緯。

10/28 VRアカデミーから、Unity社が証明書メールを発送したとの連絡 → 来てない

11/2
Unity のシステムから合格通知メールが届く。
Certificate no, valid through の情報など正しいもの。
→ pdfをダウンロードするとvalid through 1/1/1970のまま

11/7
pdf のvalid throughの表記が正しくなっていることを確認。

なんかね。